宿泊型自立訓練について

宿泊型の一日の流れ
6:45   朝食準備(当番)
当番でない人も、着替えて洗顔をして7時10分にはホールに行きます。
7:15 ~7:40 朝食・片づけ
8:10~8:40 散歩(自由参加) 朝の歯磨きや、日中活動の準備をします。
8:40  朝の自主学習(自由参加)
9:30 ~ 朝の会 
10:00~10:20   畑作業(全員) 
10:30 午前のプログラム 
1・2年(自立訓練)/3・4年(就労移行訓練) 
11:45 給食の準備 
12:00~13:20給食 ・歯磨き・休憩(昼休み)
13:20~13:40   掃除
13:50  午後のプログラム
そらいろクラブのある日(月・木)  そらいろクラブのない日(火・水・金)

14:40 ~14:50帰りの会       15:10~15:30帰りの会
15:00 ~16:10そらいろクラブ    水曜日16:00~宿舎の掃除               
風呂掃除は、夕食までに行います。
17:30  夕食準備(当番)
18:15 ~18:40 夕食
18:40 片付け
19:00~20:30  入浴  月・水・金・日は、男子が先に入浴
             火・木・土は、女子が先に入浴"
21時まではホールか談話室でも過ごせます。
21:00 ~ 自分の部屋で過ごす。
翌日が休みの場合は、22:00まで談話室で過ごせます。
他の学生の部屋に入れません。 物品の貸し借りはできません。 
以上の時間帯で活動等を行っています。



将来の生活を応援!

みんなで、朝食づくり、風呂掃除、夕食づくりや夜はみんなでテレビゲームやカードゲームをして余暇を過ごしています。休みの日は、外出をしたり、自分で昼食やおやつ作りをしてそれぞれが自分で考え過ごしています。

12月9日(月)

昨日は、維新の里萩城下町マラソン2024の応援に行って来ました。毎年応援に行っています。

2025年1月6日(月)

新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。年末年始を自分の自宅に帰省して過ごした学生がほとんどでした。離れ久しぶりの実家での生活を楽しんでいたようです。祖父祖母の家に行き掃除や食事の準備を手伝った学生もおり、本人が変わったことに大変驚かれていたようです。職員もその話を聞き大変嬉しかったです。

2月2日(日)

報告が遅くなりましたが、節分の豆まきをしました。今年も鬼が現れて宿泊の学生が鬼退治をしてくれました、今年もドリームスクール・はぎに福がたくさん来ますように。

4月5日(土)

今日宿泊の学生が職員と一緒にキャロットケーキを作りました。とても美味しそうに出来上がっていたので写真を撮りました。写真からでも美味しさが伝わってきます。

0コメント

  • 1000 / 1000

福祉事業型四年制大学 ドリームスクール・はぎ