全体活動について

全学年での活動報告です。

11月19日(火)

今日は、風は冷たかったですが天気は良かったので、毎月1回、日頃できない所を丁寧に全学年と職員で大掃除をしました。普段は箒で掃く、雑巾で拭くの掃除は毎日行っています。今回は教室や廊下の壁を中心にエアコンのフィルターも掃除をしました。来月は年末大掃除を行います。

11月20日(水)

今日は、全学年「銀行に行こう」の授業で銀行に行きました。毎月の利用料や給食材料費等ATMを使っておろす人や窓口に行っておろす人と別れますが、みんな自分でできています。スクールに帰って利用料を支払います。

11月26日(火)

今日は、インフルエンザ予防接種の日でした。

11月27日(水)

今日から、毎年の恒例行事でもある、鬼ようず作りが始まりました。毎年1年生は最初から最後まで自分で作り上げていきます。2年生以上は鬼ようずに必要なパーツ作りを各班に分かれて作り上げていきます。今年も頑張って作っていきます。出来上がった鬼ようずは新春会や100円市でも販売致します。

※写真は昨年作った物です。

12月2日(火)

今日は、先週からの続きで鬼ようず作りをしました。2年生以上は各パーツ作りを始めました。1年生は顔の色塗りをしました。

12月23日(月)

今週は、みんなでクリスマス会や門松づくり、施設内の大掃除をします。

2025年2月10日(月)

今日は、先週からの大寒波で雪がたくさん積もったので、十種ヶ峰のスキー場にみんなで出かけました。萩から行く途中、道路にもたくさんの雪が残っていて、運転する職員も安全運転で行きました。スキー場到着後、整理体操をして午前中はみんなでソリ遊びをしました。昼食は、カレーライスやうどんを食べ、午後からスキーを体験する学生もいました。雪合戦をする学生や雪ダルマを職員と一緒に作る学生もおりみんな楽しく遊べました。

👆学生と職員で作った雪だるまです。作った雪だるまに名前をつけました。名前は「かつおくんです」と言っていました。とても上手にできました。

👆どうしても半袖で写真を撮って欲しいと言うことなので色々なポーズで撮りましたが、ホームページの管理者でかっこいい!写真を選びました。とても寒そうですが、この後、雪の上に寝ていました。「寒い」と叫んでいました。

3月10日(月)

今日は、学生会主催で卒業生と思い出を作ろうの会「愛を叫ぼう!カップラーメンハイキング」を行いました。田床山山頂までのハイキングをして、豪華昼食でそれぞれ好きな飲み物で乾杯をし、題名にあるようにカップラーメンを食べました。チキンとケーキ、おやつもあり、みんなお腹いっぱいになりました。その後、山頂から学生と職員が卒業生に愛を叫びました。「卒業おめでとう」や「愛してるよー」などメッセージを送りました。その後、卒業生と一緒に遊んだり、スライダーに乗って楽しい時間を過ごしました。最後に、卒業生と学生、職員の全員でみんなの願いが天まで届くように、バルーンを飛ばしました。卒業式までみんなで楽しい時間を過ごして、思い出に残る卒業式にしましょう。

3月15日(土)

今日は、大変遅くなりましたがフライングディスク交流大会の記録賞伝達式を行いました。記録賞の他にメダルと会長賞のトロフィーの授与もしました。メダルは1位の人、トロフィーはアキュラシーの部で10本入った人が貰えます。記録賞を貰った学生の中には次の目標を目指し、「次は今回より1本多く入れたい」と言っていました。下記の写真は会長賞のトロフィーです。


3月29日(土)

今日は、防災訓練を実施しました。今回は火事を想定しての実施で、避難経路の確認をしてその後、水消火器を使用しての消火活動をしました。避難をする前にはどのような事に気を付けるかの確認をして、学生に方から「お・は・し・も」の避難で必要な4つの言葉がでました。「お・押さない」「は・走らない」「し・しゃべらない」「も・戻らない」に気を付けて訓練をしました。いろいろな事が想定されるので、次回はなに訓練になるか未定ですが、年に何度か防災・避難訓練を実施しています。

0コメント

  • 1000 / 1000

福祉事業型四年制大学 ドリームスクール・はぎ