BLOG

宿泊型自立訓練について

宿泊型の一日の流れ
6:45   朝食準備(当番)
当番でない人も、着替えて洗顔をして7時10分にはホールに行きます。
7:15 ~7:40 朝食・片づけ
8:10~8:40 散歩(自由参加) 朝の歯磨きや、日中活動の準備をします。
8:40  朝の自主学習(自由参加)
9:30 ~ 朝の会 
10:00~10:20   畑作業(全員) 
10:30 午前のプログラム 
1・2年(自立訓練)/3・4年(就労移行訓練) 
11:45 給食の準備 
12:00~13:20給食 ・歯磨き・休憩(昼休み)
13:20~13:40   掃除
13:50  午後のプログラム
そらいろクラブのある日(月・木)  そらいろクラブのない日(火・水・金)

14:40 ~14:50帰りの会       15:10~15:30帰りの会
15:00 ~16:10そらいろクラブ    水曜日16:00~宿舎の掃除               
風呂掃除は、夕食までに行います。
17:30  夕食準備(当番)
18:15 ~18:40 夕食
18:40 片付け
19:00~20:30  入浴  月・水・金・日は、男子が先に入浴
             火・木・土は、女子が先に入浴"
21時まではホールか談話室でも過ごせます。
21:00 ~ 自分の部屋で過ごす。
翌日が休みの場合は、22:00まで談話室で過ごせます。
他の学生の部屋に入れません。 物品の貸し借りはできません。 
以上の時間帯で活動等を行っています。



将来の生活を応援!

みんなで、朝食づくり、風呂掃除、夕食づくりや夜はみんなでテレビゲームやカードゲームをして余暇を過ごしています。休みの日は、外出をしたり、自分で昼食やおやつ作りをしてそれぞれが自分で考え過ごしています。

12月9日(月)

昨日は、維新の里萩城下町マラソン2024の応援に行って来ました。毎年応援に行っています。

2025年1月6日(月)

新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。年末年始を自分の自宅に帰省して過ごした学生がほとんどでした。離れ久しぶりの実家での生活を楽しんでいたようです。祖父祖母の家に行き掃除や食事の準備を手伝った学生もおり、本人が変わったことに大変驚かれていたようです。職員もその話を聞き大変嬉しかったです。

2月2日(日)

報告が遅くなりましたが、節分の豆まきをしました。今年も鬼が現れて宿泊の学生が鬼退治をしてくれました、今年もドリームスクール・はぎに福がたくさん来ますように。

4月5日(土)

今日宿泊の学生が職員と一緒にキャロットケーキを作りました。とても美味しそうに出来上がっていたので写真を撮りました。写真からでも美味しさが伝わってきます。

ドリームスクール・はぎ行事について

2024年8月3日(土曜日)にドリームスクール・はぎ施設内で毎年恒例の野菜・萩焼販売会を開催します。毎年地域の方やご家族の方に来ていただき、学生が施設内で育てた野菜や丹精込めて作った萩焼を販売します。当日の詳しい内容は下記のチラシをご覧下さい。学生も当日を楽しみにしております。学生、職員共々ご来場お待ちしております。

※駐車場はドリームスクール・はぎ敷地内にございます。職員が誘導します。

7月24日(水)

地域の方に上記のチラシを学生が中心となって、ポスティングに行きました。ご家族の方に持って帰り、だんたん販売会に向けて準備が進んでいます。ご来場お待ちしております。

8月3日(土)

本日、野菜・萩焼販売会を行いました。学生会会長のあいさつで販売会を開始し、学生が丹精込めて作った夏野菜や萩焼を、暑い中家族や地域の方にご来場いただいたうえ、たくさんご購入いただき、ありがとうございました。ご来場際やお帰りの際に「暑い中ごくろうさま」「楽しかったよ」など学生や職員にお声がけいただきありがとうございました。

8月5日(月)

本日、野菜・萩焼販売会にご来場いただいた方から、匿名でおはがきを頂きました。学生、職員共々これからも、いろいろな活動を頑張って行きますので、ご声援を宜しくお願い致します。

8月10日(土)

NPO法人ゆう・ゆう・はぎ主催海遊び~㏌菊ヶ浜で海水浴に行きます。天気が心配ですが楽しみたいと思います。

諸事情により、行事が中止になりました。

9月13日(金)

明日は、いよいよみんなが楽しみにしていた、交流運動会です。みんなで、どうしたら楽しい運動会になるか考えて、必要な物は手作りをしました。明日も、暑いですが思い出の残る運動会にしましょう。

9月14日(土)

今日は、みんなが楽しみにしていた、あねもね、ドリームキッズ、ドリームスクール・はぎの3施設による交流運動会です。暑い中か熱中症対策や休憩を沢山取りながら、開会式に始まり2人1組での大玉転がし、力自慢が集まった綱引き、ボールキャッチやじゃんけんをしてうまい棒をゲットした障害物競走、子供から大人まで楽しんだ玉入れ、2人1組や3人1組んで競走をした障害物リレー、運動会のメインイベント最高に盛り上がったリレー、全部で6競技行い各施設の利用者さんや職員、応援に駆けつけていただいたご家族の方の笑顔が沢山見れ最高の運動会になりました。昼食は各施設交流をしながらお弁当を食べたり、年齢の壁を越え追いかけっこをしたりと楽しく遊ぶ様子も見られ良かったです。最後はみんなで協力をして後片づけをして交流運動会を終了しました。まだまだ暑い日が続いていますが、みんな「楽しかった」と言ってくれ開催をして良かったです。各施設のみなさん大変お疲れさまでした。

9月24日(火)

先週から10月4日(金)~5日(土)のキャンプに向け準備を始めています。先週は、倉庫から寝袋やテントを出し、今日テントを干すのを兼ねみんなでテントを立てて見ました。1年ぶりのキャンプなのでテントが立てられるか心配しましたが、無事に立てることができました。来週は畳んで直します。キャンプに向けみんなで協力して準備をして、楽しいキャンプになるようにしていきます。

10月1日(火)

今日は、先週みんなで建てたテントの片づけをしました。順番に片づけをして直すことができました。金曜日からいよいよキャンプに出発です。天気が心配ですが、思い出に残るキャンプになると良いです。

10月3日(木)

明日は、いよいよキャンプに出発です。みんな、わくわく楽しみにしています。

10月4日(金)

今日からみんなで一泊のキャンプに出発です。天気も良く最高のキャンプになりそうです。みんなの感想や楽しかったことは後日、ご報告します。それでは、キャンプに出発!!

10月5日(土)

今日無事に、キャンプから帰って来ました。天気に恵まれ10月とは思えない暑さでした。4日は自分たちでテントを立て、夕食はカレーライスを作りました。夜は肝試しをしたり、きれいな星空を見て、その後、火の神様から火を貰いキャンプファイヤーをしました。5日は、朝起きて、散歩に行きました。その後、朝食作りが始まり、具だくさんスープと卵料理、パンを焼いて食べました。自分たちが寝た、寝袋やテントを片付け帰りました。

「カレーがおいしくて、いっぱい食べました」「肝試しが怖かった」「初めてキャンプをしました」など楽しい思い出がたくさんできました。来年も楽しいキャンプができると良いなと思っています。

11月22日(金)

今日は、毎年みんなが楽しみにしている、クリスマス会について話し合いをしました。今年はどんなクリスマス会になるか楽しみです。今年もサンタさんは来るのでしょうか?

11月25日(月)

今日は、先週の続きでクリスマス会について話し合いをしました。何をやりたいか、どんな係が必要なのかを考え内容が決まりました。これから、係の活動が始まります。みんなで、楽しいクリスマス会にしていきましょう!!

12月18日(水)

来週の24日(火)は、みんなが楽しみにしているクリスマス会があります。学年に分かれての劇やビンゴ大会等、みんなが係に分かれて準備をしています。サンタクロースも来てくれる?ようです。クリスマス会当日が楽しみです。今日は、学年に分かれ劇の練習をしました。

12月24日(火)

今日は、みんなが楽しみにしていたクリスマス会が開催されました。フィンランド?からサンタクロースに来ていただき、学生みんなにプレゼントがありました。その後は、ビンゴ大会やイス取りゲーム、コーラの早飲み大会、プレゼント交換をして過ごしました。学生達で考え企画と運営をしました。4年生にとっては最後のクリスマス会でした。みんなの笑顔がたくさん見られて良かったです。

12月27日(金)

今日は、4年生1人の就職が決まりましたので一足早い卒業式を挙行しました。たくさんの思い出を語ってくれたり、みんなと一緒に写真を撮ったりしました。就職しても頑張って下さい。

12月28日(土)

今日は、学生と職員で施設内と車の大掃除をしました。みんなで協力をしたのでピカピカになり、26日にみんなで作った門松も玄関に置きました。これで2025年を迎えることができます。明日から1月5日(日)まで年末年始のお休みに入ります。今年1年大変お世話になりました。来年もドリームスクール・はぎを宜しくお願い致します。

2025年1月6日(月)

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。年末年始を楽しく過ごせたようで、久しぶりにみんなの笑顔に会えました。今日は、午前中は学生と職員で松陰神社に初詣に出かけ1人1人今年のお願いに行きました。午後からは学生だけですが、書初めをしました。「笑顔で過ごす」「運動を頑張る」「人の役に立つ」等それぞれの思いを書きました。

1月10日(金)

明日は、ドリームスクール・はぎ内で二十歳を祝う会があります。今年は4名が二十歳になります。

1月11日(土)

今日は、ドリームスクール・はぎ内で二十歳を祝う会が開催れました。今年は4名が二十歳になり、4名が感謝の言葉やこれからの決意の言葉を発表しました。他の学生からは、応援メッセージの発表がありました。これから夢に向かって頑張って下さい。

1月25日(土)

今日は、ドリームスクール・はぎの恒例行事のリレーマラソンを行いました。4年生との思いで作りで、各チームに4年生が入り順番を決めて走りました。学生は若いだけあり、ガンガン走る人もいました。職員は無理をせず自分のペースで走ったり、歩いたりしながら全チーム完走出来ました。先週の18日(土)は、卓球バレーを楽しみました。みんなでレクリエーションを兼ねての運動も楽しいようで、みんなの笑顔もたくさん見られます。次回は、何をするか楽しみです。

2月1日(土)

今日は、みんなでレクリエーションをしました。ふうせんバレーをチームに分かれて練習をした後に楽しく試合をしました。

2月15日(土)

今日は、個別学習発表会(Aグループ)がありました。1年間自分が学習したことを学生・職員や今年はご家族にも来ていただき、発表をしました。4年生にとっては最後の発表で1年生にとっては初めての発表です。「緊張する~」と言いながらも最後まで立派な発表ができました。今日発表したAグループのみなさんお疲れ様でした。次回のBグループの発表は2月21日(金)です。Bグループのみなさん緊張せず頑張って下さい。どんな発表内容だったかは、次回ご報告いたします。

2月21日(金)

今日は、個別学習発表会(Bグループ)がありました。今回もご家族や各市の支援員の方も来ていただき発表をしました。Bグループのみんなは先にAグループの発表を見ていたのでスムーズに発表ができていました。発表が終わると「緊張した~」「終わった~」などやはり緊張をしていたようです。Aグループ、Bグループ共に学生や職員、ご家族含め約30名の前での発表とても立派でした。

内容についてです。

切り絵・似顔絵とパソコンでの塗り絵・自分の好きな車・自分の名前や住所を漢字で書く・好きなアニメ・時計と計算問題・漢字検定・日本地図・ベトナム語と英語・塗り絵・自動車免許取得・ビーズです。自分の好きなことを調べたり、物作りをしたり、苦手なことにも挑戦する学生もおり、学生が学習していることに職員も一緒に調べたりしてみんないろいろ勉強になりました。来年度はどんな学習をするか楽しみにしています。学生のみなさん発表お疲れ様でした!

3月12日(水)

今日から、卒業式に向けて準備が始まりました。歌の練習をした後に、学生会から渡す記念品贈呈の司会を決めたり、誰が渡すかなど決めました。毎年ですが、みんなで作る卒業式ですので、準備は大変ですが学生と職員が協力しながら、卒業生がドリームスクールの卒業式は良かったと思えるよう準備をしていきます。🌸卒業式は3月22日(土)に挙行です🌸

3月19日(水)

今日は、卒業式の準備でホールや教室の飾りつけや大掃除をしました。卒業生にきれいなホールや教室で気持ちよく卒業をして貰いたいのでピカピカにしました。明日は春分の日でお休みです。金曜日に予行練習をして土曜日の卒業式を迎えたいと思います。

3月22日(金)

明日は、いよいよ卒業式です。今日はみんなで卒業式の予行練習をして、卒業証書を受取る練習、記念品贈呈の練習、歌の練習をしました。卒業生、在校生とも緊張をしていましたが、何度も練習をしたので明日の卒業式はとても思い出に残る卒業式になると思います。

3月23日(土)

今日は、とても天気が良い中ドリームスクール・はぎの卒業式が無事挙行出来ました。在校生から送る言葉がありその後、卒業生から感謝と決意の言葉があり、スクールでの思い出やこれから頑張りたいことなど発表がありました。その後は、記念撮影を沢山しました。卒業生、在校生とも、とても思い出に残る卒業式になったと思います。ドリームスクール・はぎ応援隊のもと「フレー・フレー・卒業生」で6名の卒業生と最後のお別れをしました。いよいよ来週からは在校生は学年が1つ上がり新入生が来ます。新しいドリームスクール・はぎが始まります。

4月4日(金)

今日は、あす5日に挙行される入学・進級式の予行練習をしました。明日の天気が心配されますがきっと良い式になると思います。

4月5日(土)

今日は、天候にも恵まれ予定通り入学・進級式を挙行できました。まずは、みんなで会場準備をしてから式が始まりました。新入生と進級生の呼名ではみんな元気よく返事ができました。学生1人1人が決意の言葉を読み「免許を取りたい」「友達と旅行に行きたい」など自分たちの決意を発表しました。今日から本格的な活動がスタートします。

ドリームスクール・はぎについて

新しいパンフレットが出来上がりましたので、ご覧ください。

2025年1月6日(月)

新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。本年もドリームスクール・はぎの合言葉ゆっくり・じっくり・たのしくをモットウにたくさん活動や交流ができるように学生、職員共々頑張って参りますので宜しくお願い致します。

2月5日(水)

今週は、全国的に大寒波が来ています。ドリームスクールの畑は一面の銀世界です。久しぶりの寒波で短い氷柱もできていました。

2月24日(月)

今日は、昨晩から降った雪でスクール周辺は一面の銀世界です。今週末は3月になります。早く暖かくなって欲しいものです。

4月1日(火)

今日から、ドリームスクール・はぎも新年度がスタートしました。4月は入学・進級式や新入生歓迎遠足など行事が沢山あります。今年度も学生、職員が「ゆっくり・じっくり・たのしく」をモットウに活動していきます。ホームページも少しずつですが更新していきますので、よろしくお願いいたします。

全体活動について

全学年での活動報告です。

11月19日(火)

今日は、風は冷たかったですが天気は良かったので、毎月1回、日頃できない所を丁寧に全学年と職員で大掃除をしました。普段は箒で掃く、雑巾で拭くの掃除は毎日行っています。今回は教室や廊下の壁を中心にエアコンのフィルターも掃除をしました。来月は年末大掃除を行います。

11月20日(水)

今日は、全学年「銀行に行こう」の授業で銀行に行きました。毎月の利用料や給食材料費等ATMを使っておろす人や窓口に行っておろす人と別れますが、みんな自分でできています。スクールに帰って利用料を支払います。

11月26日(火)

今日は、インフルエンザ予防接種の日でした。

11月27日(水)

今日から、毎年の恒例行事でもある、鬼ようず作りが始まりました。毎年1年生は最初から最後まで自分で作り上げていきます。2年生以上は鬼ようずに必要なパーツ作りを各班に分かれて作り上げていきます。今年も頑張って作っていきます。出来上がった鬼ようずは新春会や100円市でも販売致します。

※写真は昨年作った物です。

12月2日(火)

今日は、先週からの続きで鬼ようず作りをしました。2年生以上は各パーツ作りを始めました。1年生は顔の色塗りをしました。

12月23日(月)

今週は、みんなでクリスマス会や門松づくり、施設内の大掃除をします。

2025年2月10日(月)

今日は、先週からの大寒波で雪がたくさん積もったので、十種ヶ峰のスキー場にみんなで出かけました。萩から行く途中、道路にもたくさんの雪が残っていて、運転する職員も安全運転で行きました。スキー場到着後、整理体操をして午前中はみんなでソリ遊びをしました。昼食は、カレーライスやうどんを食べ、午後からスキーを体験する学生もいました。雪合戦をする学生や雪ダルマを職員と一緒に作る学生もおりみんな楽しく遊べました。

👆学生と職員で作った雪だるまです。作った雪だるまに名前をつけました。名前は「かつおくんです」と言っていました。とても上手にできました。

👆どうしても半袖で写真を撮って欲しいと言うことなので色々なポーズで撮りましたが、ホームページの管理者でかっこいい!写真を選びました。とても寒そうですが、この後、雪の上に寝ていました。「寒い」と叫んでいました。

3月10日(月)

今日は、学生会主催で卒業生と思い出を作ろうの会「愛を叫ぼう!カップラーメンハイキング」を行いました。田床山山頂までのハイキングをして、豪華昼食でそれぞれ好きな飲み物で乾杯をし、題名にあるようにカップラーメンを食べました。チキンとケーキ、おやつもあり、みんなお腹いっぱいになりました。その後、山頂から学生と職員が卒業生に愛を叫びました。「卒業おめでとう」や「愛してるよー」などメッセージを送りました。その後、卒業生と一緒に遊んだり、スライダーに乗って楽しい時間を過ごしました。最後に、卒業生と学生、職員の全員でみんなの願いが天まで届くように、バルーンを飛ばしました。卒業式までみんなで楽しい時間を過ごして、思い出に残る卒業式にしましょう。

3月15日(土)

今日は、大変遅くなりましたがフライングディスク交流大会の記録賞伝達式を行いました。記録賞の他にメダルと会長賞のトロフィーの授与もしました。メダルは1位の人、トロフィーはアキュラシーの部で10本入った人が貰えます。記録賞を貰った学生の中には次の目標を目指し、「次は今回より1本多く入れたい」と言っていました。下記の写真は会長賞のトロフィーです。


3月29日(土)

今日は、防災訓練を実施しました。今回は火事を想定しての実施で、避難経路の確認をしてその後、水消火器を使用しての消火活動をしました。避難をする前にはどのような事に気を付けるかの確認をして、学生に方から「お・は・し・も」の避難で必要な4つの言葉がでました。「お・押さない」「は・走らない」「し・しゃべらない」「も・戻らない」に気を付けて訓練をしました。いろいろな事が想定されるので、次回はなに訓練になるか未定ですが、年に何度か防災・避難訓練を実施しています。

自立訓練について

いろいろな事にチャレンジ!

10月9日(水)

今、1・2年生で地域散策の学習をしています。今までは、ドリームスクールの周辺をみんなで地図を持って散策をしていましたが、今回は、公共交通機関を使って萩市外に出掛ける計画を立てています。どこに行くかはこれから決まって行きますが、みんな楽しみにしています。

10月10日(木)

今日から23日まで総合支援学校から3名が現場実習に来ています。先輩たちも張り切ってお世話をしています。

10月15日(火)

総合支援学校の3名の実習生は、今日も1日元気に活動をしました。朝の畑作業の時は急な雨だったため作業ができませんでしたが、午後からの掃除をしようでは、窓拭きなどきれいに掃除をしてくれました。

10月23日(水)

本日で総合支援学校3名の実習が終了します。2週間という長いようで短い実習で色々な体験や経験が出来たと思います。明日からの学校生活、これからの生活で今回の実習が良い経験になればと思います。実習お疲れ様でした。

10月25日(金)

今日は、地域散策に出かけます。みんなでどうやって行くのか、お金はいくらぐらいかかるのか考え今回は「ミニ旅!!道の駅阿武町」と題し1・2年生のみんなで阿武町の道の駅にバス、列車を使いお出かけです。どんな楽しいミニ旅になるか楽しみです。

10月28日(月)

「ミニ旅!!道の駅阿武町」の報告です。みんなが計画した通りの時間帯で出発ができ、行きはバスに乗り、無事に道の駅阿武町に到着しました。到着後周辺を散策し楽しみにしていた昼食です。食べたい物がいっぱいあり過ぎて、みんなウロウロしていましたが、お弁当を買って食べた人、うどんを食べた人、豪華に定食を食べた人、昼食は少な目でデザートを食べた人などいろいろいましたが、無事に昼食を食べました。昼食後は温泉に入る人と温水プールに入る人に分かれそれぞれ楽しみました。帰りは奈古駅から東萩駅まで列車に乗って帰りました。駅からは歩いてスクールまで帰りました。初めて列車に乗った学生もいたり、プールから上がるのに人のタオルを持って行ったり、タオルを忘れたりなどありましたが、それぞれ楽しい「ミニ旅!!」になったと思います。

10月28日(月)

今日から11月8日(金)まで総合支援学校の1名が宿泊を兼ねた実習に来ています。前回の実習から時間が空いていたこともあり、午前中は本人とスクールの学生ともに緊張をしていましたが、スクールの学生からの声掛けもあり緊張がほぐれたようで、午後からは一緒に活動ができました。

10月29日(火)

今日は、久しぶりに畑に行き、総合支援学校の学生と一緒に芋掘りをしました。まだまだ沢山掘らないといけないので、みんなで協力して掘って行きましょう。がんばるぞー!!今年も大きなさつまいもが収穫出来ました。

11月5日(火)

今日は、明日の調理実習のための買物に行きました。明日は、オムライスとさつま芋入りの豚汁をグループに分かれて作ります。オムライスと豚汁の具材が各グループで違うので、明日の調理実習が楽しみです。

11月6日(水)

今日は、調理実習がありました。オムライスとさつま芋入りの豚汁を作りました。個人個人美味しそうに出来上がり満足をしてました。次回は12月に調理実習を実施する予定です。何を作るか楽しみです。

10月8日(金)

今日で、総合学校の実習が終わりました。スクールの学生と交流もでき宿泊でも楽しく過ごしていました。2週間の宿泊を兼ねての実習お疲れ様でした。月曜日から学校で頑張って下さい。

10月9日(土)

今日は、大きな畑づくりがありました。サツマイモの収穫、チューリップの球根を植える準備、野菜への追肥、100円市の販売等、各グループに分かれて活動をしました。サツマイモはまだまだ沢山あるので、みんなで協力して掘りましょう。

11月13日(水)

今日は、外出を兼ね図書館に行き以前借りていた本を返却して新しい本を借りました。その後、久しぶりの外食をしました。カツカレーやかつ丼、スパゲティなどそれぞれ食べたい物を選び食べました。ホームページの管理者は、研修のため行けませんでしたが次回は一緒に行きたいと思います。

11月20日(水)

今日は、午後から天気が良かったのでサツマイモの収穫を行いました。みんなで協力して沢山収穫できました。あともう少し残っているので、頑張って収穫をします。今年も焼き芋パーティーができるといいな。

11月22日(金)

今日、最後のサツマイモ掘りが終わりました。作業が終わり嬉しいような、悲しいような感じがします。

12月1日(火)

今週水曜日に調理実習があります。今日は、メニューを決めました。明日は調理実習の買物に行きます。

12月4日(水)

今日は、久しぶりの調理実習でした。焼肉丼と豚キムチ丼とケチャップ丼の3種類を作りました。各グループ自分で包丁で材料を切る、炒める、盛りつけるをしました。「美味しくできました」「次はチーズをのせたいです」など感想もいろいろありました。次回は2月に調理実習を行います。何を作るか楽しみです。


1月9日(木)

今日は、午前中に図書館に行き前回借りていた本の返却をしました。その後、好きな本を借りたり、DVDを鑑賞したりとそれぞれ好きな時間を楽しみました。

1月10日(金)

今日は、萩市にも久しぶりに雪が積もり少しの時間ですが、雪遊びをしました。雪合戦に始まり、途中から雪だるまを作る人もおり、あっという間の時間でしたが「楽しかった」「冷たかった」など感想がありましたが、職員も一緒に楽しく遊びました。

※可愛い?イケメン?雪だるまを作りました。玄関に飾りました。


1月22日(水)

今日は、1・2年生全員で市内の河川公園に行き凧揚げ大会をしました。前日自分で作り、墨で字を書いて、色づけをして飛ばせるように骨組みもしましたが、風がほとんど吹いておらずみんな走って凧揚げをしました。もう1回どこかで再チャレンジして、高く上がる凧を見たいです。

2月5日(水)

今日は、久しぶりの調理実習をしました。親子丼と白菜ベーコンスープを班に分かれてつくりました。全員が「美味しかった」と言っていました。休憩時間は、外に出て雪合戦をしました。さすがドリームスクールの若者たちです。元気いっぱいです。

2月6日(木)

今日は、前回のリベンジで凧揚げに行きました。今回は、連凧に挑戦です。河川敷雪が残る中、凧揚げ開始です。途中、川に落ちたり、糸が絡まるハプニングがありましたが今回は、風もあり上手に上がった凧もありました。これでリベンジが果せまた1つみんなの思い出が増えました。

2月12日(水)

今日は、図書館に本の返却と1人5冊本を借りに行きました。歴史の本や動物の本、アイドル雑誌など自分が読みたい本を借りました。時間もたくさんあったのでDVDを借りて観賞していた学生もいました。

2月26日(水)

今日は、久しぶりにみんなで外食に出かけました。朝の畑作業でしっかり動いてお腹を空かせてから、お昼前にジョイフルに行きました。みんな1000円でランチや定食等自分が食べたい物を選びました。初めて行く人や久しぶりに行く職員もいましたが、お腹いっぱい食べて「うまかった!」「もう、おなかいっぱい!」と言っていました。次回はどこに行くか楽しみです!!学生の中には、前日にメニューを調べて決めていた人もいました。職員も久しぶりにジョイフルに出かけ少し青春を楽しみました!!

3月25日(火)

今日から、新入生が利用開始です。5名の新しい仲間を迎え、今日は、自己紹介や席決め、校舎案内など2年生を中心に行ないました。入学式は4月5日(土)に挙行します。

3月26日(水)

今日から、新入生も本格的なプログラムに参加しました。午前中は、2年生に教えてもらいながら、じゃがいもの植え付けとマルチ張をしました。さすが2年生、上手に教えてあげることができました。午後からは、萩市の桜の名所の1つである陶芸の村公園に出かけ、散策をしました。ギリギリ桜も残っていたので、みんなで写真を撮りました。

地域行事参加

ドリームスクール・はぎでは余暇活動として地域の行事や大会等にも参加しています。


4月1日(月)

新入生と一緒に小野田サンパークに出かけ、昼食は自分の好きな物を食べました。その後、ポップサーカスを見ました。初めてみる学生も多く、「ドキドキした」「楽しかった」などそれぞれ楽しめました。

5月12日(日)

第24回山口県障害者スポーツ大会(キラリンピック)陸上競技の部に参加予定でしたが、悪天候のため参加できませんでしたので、施設内で陸上競技記録会をしました。

5月19日(日)

第24回山口県障害者スポーツ大会(キラリンピック)フライングディスクの部に参加しました。

大会結果

今回も金メダル、銀メダル、銅メダルをたくさん獲得でき、みんなの笑顔がたくさん見れました。

6月2日(日)

第24回山口県障害者スポーツ大会(卓球の部)に3名参加します。選手は毎日練習をしています。目指せ「自己新記録」みんな応援しています。

大会結果

3名の選手はそれぞれ頑張っていました。1名は決勝トーナメントに進出しましたが、1回戦敗退でした。結果よりも試合の出場できたことが、良かったと話してくれました。

6月15日(土)

第22回萩・卓球バレー交流大会(ちょるるクラス)に参加します。みんな「優勝」目指して練習をしています。

大会結果

優勝はできませんでしたが、みんなで楽しく参加出来たことがとても良かったです。

7月6日(土)

いきいきのびのび表現活動展に向け、切り絵や木工などそれぞれ、工夫をしながら作品を作成中です。どんな作品ができあがるか楽しみです。

展示してある自分の作品を見たり、小・中・高校生の作品を見て感動をしていました。

7月25日(木)

萩市手をつなぐ育成会主催の野外交歓会に参加をします。みんなで海水浴を楽しみたいです。

当日は、萩市に熱中症警戒アラートが発表されたため、海水浴が中止になりましたが、萩市民体育館でダンスやゲームをして楽しみました。かき氷も食べ大変充実した日でした。

7月27日(土)

第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」(会期10月26日(土曜日)から 28日(月曜日)まで)に出場する山口県選手団の結団式があり。フライングディスクに出場する選手2名、コーチ1名が参加しました。

10月8日(火)

第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」に出場する選手2名は、コーチと大会に向け練習をしています。大会までケガ等をせずスクールでの目標「自己新記録」を目指して頑張って下さい。

10月23日(水)

本日、第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」に出場する選手2名の壮行会を、愛媛大会以来6年ぶりに行ないます。学生や職員からの応援メッセージやエールを2名に送りたいと思います。その応援を胸に明日24日(木)から佐賀県に出発します。みなさんも応援をお願い致します。

10月24日(木)

本日、第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」に出場する選手2名が県庁での壮行会に参加かをし佐賀県に出発をしました。大会に向け山口県からも応援をしています。

10月28日(月)

第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」に出場した選手の応援に土曜日と日曜日に佐賀県に行って来ました。土曜日はアキュラシーがあり二人とも緊張をしていましたが、頑張っていました。「明日も頑張ります」と気合十分でした。日曜日はディスタンスがあり、二人とも自己新記録を出しました。記録も大切ですが、まず全国大会に行けたこと、同じチームの人と交流出来たことや他県の人と交流出来たことも大切なことです。そしてスクールでの目標「自己新記録」を達成できたことが良かったです。明日、ドリームスクールに帰って来るのでみんなで健闘をたたえるとともにまずは「お疲れ様でした‼」と迎えたいと思います。下記の写真は大会会場です。

10月29日(火)

第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」に出場した選手とコーチ3名が佐賀県から山口県に帰ってきます。「お疲れ様でした!!」と笑顔で迎えたいと思います。おかえりなさい、3名無事に帰って来ました。

10月30日(水)

今日、第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」に出場した選手2名とコーチ1名から大会の結果報告がありました。大会の写真や閉会式の動画を観たりしました。来年は滋賀県での開催です。「来年は、私が出場します」と言った声も上がり嬉しかったです。出場した選手、コーチの3名大変お疲れさまでした。下記の旗は佐賀県の学生が山口県の選手団を応援するために作ってくれた物です。「ありがとうございました」大切にします。

2025年1月20日(月)

昨日は、萩市駅伝競走大会に参加をしました。毎年参加をして毎年“チーム新記録”を目標に完走しています。今年も最後まで諦めず完走しました。駅伝に参加した選手や応援に来てくれた学生、職員のみなさんありがとうございました。

2月24日(月)

第17回山口県障害者フライングディスク大会が3月2日(日)に富士商ドームで開催されます。学生は大会に向けてそらいろクラブや昼休み、放課後に練習をしています。ドリームスクールの目標「自己新記録」を目指して頑張りましょう。大会の様子は後日お知らせ致します。

2月28日(金)

今日は、日曜に開催される第17回山口県障害者フライングディスク大会の作戦会議と最終練習を行いました。選手のみなさん自己新記録を目指して頑張りましょう。

3月4日(火)

第17回山口県障害者フライングディスク大会の結果を報告致します。やまぐち富士商ドームで開催され、外はあいにくの雨でしたが、ドームの中なのでそんなことは気にせず参加しました。まず、アキュラシーの部では10回連続で入り、会長賞のトロフィーを貰った学生やメダルを貰った学生もいました。ディスタンスの部では会長賞はいませんでしたが、メダルを貰った学生がいました。結果に拘らずスクールの目標である「自己新記録」が出た学生が沢山いたので、みんな楽しい交流大会になったはずです。

ドリームスクール・はぎ イメージソング

夢の学舎~ドリームスクール・はぎ イメージソング~ 

 1  今日をつくろう 自分の足で    

    不器用でいい 歩いていこう    

    時には悩むこともある    

           だけど独りじゃない    

           大切な仲間が いるかぎり     

           ハッピー ゆっくり ハッピー じっくり ハッピー 楽しく 夢を探そう 

 2  明日をつくろう 自分の足で    

           つまづいていい 歩いていこう    

           時にはさみしいこともある    

           だけど独りじゃない    

           支え合う仲間が いるかぎり     

           ハッピー ゆっくり ハッピー じっくり ハッピー 楽しく 夢に向かって

 3  歴史をつくろう 自分の足で    

           手をとりあって 歩いていこう    

           時には休むこともある    

           だけど独りじゃない    

           笑顔の仲間が いるかぎり     

           ハッピー ゆっくり  ハッピー じっくり ハッピー 楽しく 夢をつかもう  

           未来に向かって 

入学・進級式や卒業式等で学生がピアノ演奏をして、みんなで歌います。

就労移行支援について

自分らしくを応援!

自分の将来への夢に向かって、受託作業等に取り組んでいます。

将来に向け現場実習に行き、お仕事について学んでいます。


11月11日(月)

今日から、15日(金)まで就労移行の学生が1人実習に行っています。

12月4日(水)

今日は、みんなで外出をしました。みんなで話し合って「ゆめタウン山口」に出かけました。決めたおこづかいの中で、それぞれ自由に好きなお店で昼食を摂ったり買物をしたりしました。

※下記の写真は行き方やどんなお店があるかを調べしおりを作成しました。